療育のコツ PR

保育士が発達障がい児に絶対してはいけない言葉かけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保育中、子どもへの言葉かけが一方通行に感じることはありませんか?
何回も同じことを言っているのに子どもの返事や反応がなく、イライラしてつい大きな声で怒鳴ってしまう。
もしかしたらそれは、あなたの言葉かけに問題があるのかもしれません。

発達障がい児には、あいまいな言葉を理解しにくい特性を持っている子どもがいます。

あすた
あすた
例えば「ちゃんと座って」と言うと、どう座るのか理解できなくても、「前を向いて座って」「背筋をピンと伸ばして座って」などと具体的に言えば伝わりやすいです。
”背筋をピン”とする動作をつければ、なお理解しやすくなります。

適切な言葉かけ

もし保育士のあなたが、「ちゃんと」などのあいまいな言葉を使って子どもたちと関わっているなら、今すぐに改善すべきです。

子どもが思い通りに動いてくれないのは子どものせいではなく、保育士のスキル不足が原因です。

保育士が発達障がい児への適切な対応(療育)を学べば、日々の保育もスムーズに進みます。なぜなら、療育のコツは発達障がい児だけでなく、健常児相手にも大いに使えるからです。

私が勤めていた児童発達支援教室では、保育士が療育のコツを踏まえていたので、当たり前ですが、療育中に大きな声で怒鳴ることは全くありませんでした。

あすた
あすた
療育のコツの1つが「言葉かけ」です。

ほんの一部ですが、よく使いがちな「保育士が言ってはいけない言葉かけ」を、適切な言葉かけに変換してみましょう。

声かけ変換例

いい加減にしなさい → あと何分で終われそう?
ちょっと待って → あと〇分待ってね
走らない! → 歩こうね
危ない! → 止まって

このように、具体的に伝えるようにしましょう。
この変換例は、楽々かあさんの子育て本にも載っています。

楽々かあさんの子育て本

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法 (一般書 117) [ 大場 美鈴 ]

価格:1,728円
(2019/8/1 11:59時点)
感想(6件)

私のいた児童発達支援教室でも、保護者待機室に置いて自由に読めるようにしていました。

死神くん
死神くん
保育士にも必見の本やで!間違いなく。

楽々かあさんは、発達障がいのお子さんを持つお母さんで、育児をしながら著述活動と発達障害育児に役立つアイデア支援ツールを制作しておられます。
発達障がい児を持つ保護者さんだけでなく、保育士にもとても勉強になる内容なので、ぜひ読んでみてください。

できれば経費で買っていただいて、いつでもどの保育士でも読める環境ができれば望ましいですね。理解ある園長先生だといいのですが…。
ちなみに、こちらの「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法」も児童発達支援教室に置いていました。

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法 [ 大場美鈴 ]

価格:1,620円
(2019/8/1 12:03時点)
感想(29件)

保育士は子どもに学ぶ

保育士は自分だけでスキルアップしていくのは難しいです。
子どもと関わり、保護者と関わり、様々な角度からアプローチし、執行錯誤しながら学んでいきます。

子どもも保護者も保育士の先生です。

日々、学びとって自分のものにしていきましょう。
インタネットを見ていると、ご自身が発達障がいだったり、お子さんが発達障がいだったりする方のホームページが目につきますが、当事者の方の言葉はとても参考になります。
時間があればネット検索して学びとってください。貪欲に(笑)

療育のコツは保育に必須です。
療育のコツを学ぶには、療育施設で発達障がい児に関わることが近道です。

もし、療育施設に転職をお考えなら、保育士専門の転職サイトをのぞいてみてください。非公開情報も多数揃っています。